大庭台墓園芝生墓地にて、柔らかなインド産アーバングレイのお墓を建立

藤沢、茅ヶ崎、平塚を中心にお墓のお仕事をさせていただいています、アイシンの佐保(サホ)です。大庭台墓園芝生墓地にて、柔らかみのあるインド産アーバングレイのお墓を建立させていただきましたのでご紹介いたします!

 

大庭台墓園 芝生墓地 インドアーバングレイ

 

ホームページをご覧になったお客様からお問合せをいただきました。東京にお住まいの方でしたが以前から大庭台墓園の芝生墓地に墓地をお持ちのご夫妻様で、お父様が亡くなられてお墓の建立をご希望でした。ご連絡をいただいて現地でお会いして、お話しを伺いました。

お墓については、周りにある当社の施工例を色々ご覧いただいてご希望を伺っていきました。白や青系の石をご希望でしたので、ご希望を採り入れてご提案図面を作り、お墓作りを進めていきました。

 

こちらが完成したお墓です。石種についてはインド産のアーバングレイという青御影石をお選びいただきました。吸水率が低く、品質もとても良い石で人気があります。

 

棹石の天面は丸身を付けています。平面ですと表面張力で水が溜まりやすくなるため、汚れも付きやすくなってしまいますが、丸みがあるので水が流れていくため、汚れも付きにくくなります。また、正面の文字は「梨彫り」という技法で彫刻しています。「梨彫り」は従来の深く彫り込む素彫りと違い、文字の縁を彫って内側を浅く彫る技法です。ごみや水が入り込むこともないため、汚れも付きにくくなります。素彫りは白御影石や青御影石の場合、文字彫刻が見えにくくなるケースもありますが、梨彫りは彫刻が見やすいというメリットもあります。

 

棹石の下の台座は、四方に水勾配を付けています。こちらも棹石と同様で、水が溜まりにくいようにするためです。また、角は全体に2分の丸面取りをしています。お掃除の際にひっかかることもありませんし、角に物がぶつかっても石が欠けにくくなります。

 

中央が香炉、左右はお花立です。それぞれ独立したタイプで、すべての部材の角は面取りしています。こちらもお掃除の際に動かすとき、万一ぶつかっても欠けにくいように配慮しています。

 

棹石左側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。台座の側面は区画番号を入れています。大庭台墓園の決まりで、すべてのお墓で区画番号をどこかに入れる決まりになっています。下台の左右など、あまり目立たない場所に入れるケースが多いようです。

 

こちらはお墓手前の拝石部分です。印のあたりから少し手前に向かって傾斜させ、水勾配を付けています。墓石と同様に、水が溜まらず流れていく設計です。

 

また拝石は、コンクリートのカロートよりも少し広めにお作りしています。霊園既設のコンクリートカロート部分がむき出しにならないよう配慮した、覆いかぶせるような設計です。

 

正面から見たところです。少し大きめの拝石になるため石の使用量はその分増えますが、見た目のきれいさが全く違います。また、拝石を開ける時の手がかりにもなり、開閉がしやすいという点もあります。

 

お墓が完成し、東京からお客様ご夫妻とそのお母様がお越しになり、お引き渡しとご納骨のお手伝いもさせていただきました。お墓が完成して「よかった」と安心されたご様子で、「ありがとうございました」と大変喜んでいただくことができました。このたびは当社にお墓のご相談をいただきまして、ありがとうございました。お参りされていてお困りの際には、またいつでもお声かけいただければ幸いです。

今回は、大庭台墓園芝生墓地でのお墓の建立事例をご紹介いたしました。大庭台墓園は墓地の空きがない状態が続いていましたが、ここ数年は年に1回、返還墓地の再募集が行われています。今年度は10月11日~10月17日まで行われていました。芝生墓地は毎年人気が高く、倍率が高くなり抽選になっています。当社は大庭台墓園での施工実績も多数ございますので、募集情報についても熟知しております。どうぞお気軽にご相談ください。

大庭台墓園の募集情報についてはこちらをご覧ください >「藤沢市営大庭台墓園使用者の再募集について