藤沢市大庭の共同墓地に、インド産緑御影石M1Hの立派な洋型のお墓が完成しました。

藤沢、茅ヶ崎、平塚を中心に、安心価格を心がけて、お墓のお仕事をさせていただいています、アイシンの佐保(サホ)です。今回は、藤沢市大庭の共同墓地に、インド産緑御影石M1Hの立派な洋型のお墓が完成しましたのでご紹介いたします。

 

【完成したお墓のお写真です】

今回のお客様は、弊社のホームページを見てご連絡くださいました。市営大庭台墓園の近くにある共同墓地に、数十年前から墓地をお持ちでした。そろそろお墓を準備しておきたいということで、地元の大きな石材店さんで同様の見積もりを取られたそうなのですが、思っていたよりとても費用がかかるようだと分かり、弊社にご相談くださいました。

お話をうかがうと、お墓の完成イメージとしては、同じ墓地内に建てられているお墓のような、洋型で立派なお墓を建てたいとのことでした。石種については、こちらも墓地内にあるピンク色の石に興味をお持ちでしたが、石の吸水性や耐久性など、石についてのご説明を色々と差し上げた結果、最終的にはインド産緑御影石のM1Hをお選びいただきました。お墓が長持ちするためには、石の吸水性や耐久性などはとても重要な要素になりますが、このインド産緑御影石M1Hはそういった観点でも優れています。

では、完成したお墓の細部をご紹介いたします。


まずはお墓正面です。「しのぶ」という文字は、お名前を彫り込む案や漢字で表現する案などもあったのですが、最終的にはご家族で話し合ってこの「しのぶ」という文字に決定しました。

お墓後方に見えているのは塔婆立てで、これはお墓を建てる前からすでにありました。そのまま再利用という形になりましたが鉄製でサビがきていたので、きれいに塗って仕上げました。

 


上の棹石下部の印が付いている部分には、別々のご家名が彫刻されています。お墓の名義人であるお客様と、将来的にお墓に入られるご予定の妹様方のご家名が入っています。

香炉は、泥やごみがついても水で簡単に流せるように、天面にアールを持たせています。水も溜まりにくいです。背面は貫通し、熱がこもらないようにしています。
棹石の下の上台の天面も水が溜まらないよう、水垂れ加工といって、外に向けて少し傾斜をつけています。

 


こちらは、一番下の芝台、棹石が乗っている上台をお墓後方から見たところです。お墓の側面や後方も、このようにしっかりと水垂れ加工をしています。

 

芝台の前面です。こちらも水垂れ加工で、手前に少し傾斜しています。

そして弊社ではこだわりとして、ぶつかった時などにお墓の石の角が欠けるのを防ぐため、お墓全体に5,6ミリの小さな面取りを施しています。お掃除の際に香炉などを動かして落としてしまったりすることは、注意していても起きてしまうことがあります。特に、雨上がりなどは石が表面張力で動きにくくなっているので、力を入れて動かしたはずみで石と石をぶつけてしまうという可能性もあります。過去にそうした事例も実際にありましたので、細かなことですが配慮するようにしています。

 

こちらも、香炉の手前 真ん中あたりからこちらに向けて傾斜をつけて、水や泥が溜まらないようにしています。今回お選びになった石の種類は吸水しにくい耐久性のある石ですが、さらにこうした水垂れなどの細かな加工をすることで、より石が長持ちします。

 


お客様のご希望で、石塔にご戒名等を刻みたくないとのことでしたので、墓誌を作成しました。文字には色を入れない素彫りで仕上ていますが、濃い緑の石なので細かい文字もきれいに見えていますね。

 


お客様のお持ちの墓地はこのように、参道を含めて縦長い敷地でした。ただ、この部分は未舗装のままで、雨の日などは泥だらけになりそうな状態でしたので、今回こうした歩きやすい参道を設けました。加えて、参道左側にたくさんあったご先祖様のお石塔も、きれいに整地をしてきちんとお祀りしました。ここに合わせて植栽がほしいとお客様がご希望でしたので、植木屋で吟味した小ぶりなサツキを植えて仕上げました。

完成したお墓をご覧になったお客様は、「こんないいお墓を、思っていたよりも低予算で作ることができて本当によかった」と大変喜んでくださいました! 他の石材店さんに見積もりを取られたときはどうなることかと不安でいらっしゃったと思いますが、立派なお墓が完成して安心していただけてよかったと思います。

今回のお客様は、他の大手の石材店さんに相談されたにも関わらず、ホームページで知った弊社にご相談下さって、「じゃああなたにお願いします」とお会いしてすぐにお任せくださいました。「本当にいいんですか?」と私もびっくりするほどすんなりお任せいただいたので、短い時間で私を信用してくださったんだなと、本当にうれしい限りです。打ち合わせのため何度かお宅にもお邪魔させていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今後も安心して仕事をお任せいただけるよう、これまで通り丁寧で親身なご対応を心がけていきたいと思います。